Home / ミニの特選車 / お買い得!なクラシックミニの特選車

お買い得!なクラシックミニの特選車

快適ATを搭載した好コンディションのミニクーパーがお値打ち価格!

ATミニを手にいれるなら、なおさらミニ専門店で手に入れることがいかに大事なのか、まずは知ってほしい。というのもクラシックミニの人気が再燃している今、中古車販売業者の中には業者オークションでATミニを仕入れ、見た目だけキレイにして販売しているところも存在する。


右から左にクルマを売り買いしているだけで、差額を儲けるようなボロい商売をしている中古車店は、トレンドに敏感で商品車のラインナップもガラリと変えてくるような店もある。そんなお店はミニの専門知識など持ち合わせておらず、ATに滑りが発生しているのに平気でそのまま販売してしまう中古車販売業者も存在するようだ。


そんなミニに乗ってATミニの専門店であるセブンカーズに自分のミニを診てもらいに来るオーナーも後を絶たないそうだ。


おそらく走行距離と価格、そして見た目のコンディションだけで「お買い得!」と判断し購入してしまったのだろう。クラシックミニは生産終了から25年が経過しているだけに、走行距離でコンディションを判断することなどできないのに。


そして購入後、シフトショックや加速時の反応の悪さを感じるようになるも、購入した販売店に行って症状を訴えても「古いクルマなんで、こんなもんですよ」とあしらわれてしまうのだ。でも何か調子悪いと思ってATミニ専門店の門を叩くのである。


「お客さんは初めてミニに乗るから、本来のコンディションが分からないのでしょう。大抵のATミニはATの内部が摩耗していて、滑っています。でも走れないほどではないから乗り続けてしまう。ウチに来てくださる他店で購入されたATミニのほとんどは、そんな状態です」。


そう語るのはセブンカーズの青木社長である。安いミニをお買い得車と思い、逃すまいとして勢いで購入したものの、どうも調子が今ひとつだと感じてATミニの専門店を訪れるオーナーたちを見てきた。


「ATが壊れてますね、と指摘するとほとんどのオーナーさんは驚かれますよ。まだ走れる状態だから壊れていない、という感覚なのでしょう。しかしATは異常な状態であれば壊れているのです。走行不能になるまで乗り続けるのは、深刻なダメージを与えてしまうので絶対に避けた方がいいでしょう」。


そんな状態で乗り回し、挙句に購入したばかりのATミニに結構な修理費がかかると知ったら、オーナーの落胆ぶりは相当なものであるのは容易に想像できる。そこで初めて安い理由が分かり、愕然とするのだろう。


だからこそクラシックミニは、まず専門店で購入することが重要なのだ。そこでATミニをお探しの方向けにお買い得な情報をお届けしよう。



エンジンATオーバーホール済みのATミニが破格値!



愛知県小牧市のセブンカーズの在庫車両に、現在非常に魅力的なATミニがある。ボディカラーはアーモンドグリーン、往年のMkIミニに採用されていたモノで人気のヘリテイジカラーの一つだ。


そう97年式のこのクーパー1.3iは、ヘリテイジコレクションとして内外装を仕立てられた仕様。新車時も人気が高かったが、その人気は衰えることなく現在に至る。


さすがに28年前の塗装だけに艶がひけているところやクリア剥げも少々あるが、これもエイジングと思えば味わい深い。


そんなことよりも注目すべきは、「セブンカーズ自慢の快適ATとエンジンオーバーホールが施されている」という点だ。それから2万kmを走行し、現在はいい感じでアタリが付いた状態と言えそうだ。


事情は分からないが、わずか2万kmで手放した前オーナーの心変わりは責める気にはなれない。なぜなら、この状態のATミニがお手頃価格で売りに出されているのだから。


そして内装のキレイさにも注目したい。ダッシュボートのウッドパネルこそ紫外線の影響で色褪せやヒビ割れが発生してしまっているけれど、レザーシートは非常にコンディションが良い。


外装のコンディションを気にする人も多い。確かにサビや凹み、キズは放置すべきではないが、クリアの劣化による艶引けや色褪せは、エイジング(自然な経年劣化)として、そのクルマの過ごしてきた歴史を感じさせる味わいだと評価する向きもある。


したがって塗装表面の傷みは気にしすぎない方がいい。それよりも内装のコンディションを重視すべきだ。というのも走行中、常に視界に入り、身体に触れる部分であるから。


内装の劣化もエイジングだと思うなら、破れるまで使い込むのもいいが、キレイな内装はやはり気持ちがいい。


また内装を張り替えるとなるとかなりの出費を要する。その点、このATミニならウッドパネルを修復するだけで美しい内装を楽しむことができそうだ。

これで車両価格は215万円(諸費用別)というのは、かなりお買い得だ。ミニの価格が上昇している中、エンジンとATがオーバーホール済みで、丁度あたりがついた状態というのは、メカを知っている人間からすれば「これからが楽しめる」状態となるのだから。

さらにセブンカーズではセブンプラスという独自の納車整備サービスがある。これはエンジンとATのオーバーホールを含めた大きく7項目の重要項目の部品を新品に交換して納車する、というもの。これまで多くのATミニを販売してきた実績から、安心を高める手段として採用されているのだ。


しかもこのサービスは車両価格に含まれている。つまり、それだけリーズナブルに安心してATミニを楽しむことができるのだ。ちなみにこのアーモンドグリーンの場合は2万kmしか走行していないので、セブンプラスを施す必要はないそうだ。さらにTEXタイプの角形ミラーやMkIIのテールランプ、ルーカスタイプのバックランプなどで軽くカスタムされている。


このまま大事に乗り続けるのもいいし、しばらくこの状態で楽しんでからビンテージ仕様へとカスタムするのもいい。セブンカーズはビンテージ仕様のスペシャリストでもあるから、豊富なパーツと経験とセンスから、希望に沿った最適な提案をしてくれるはずだ。


ATミニをどんなふうにも楽しめるかは、オーナーとお店次第。焦らずじっくりと考えて、専門店で相談してほしい。

こちらのATミニの販売サイトへはこちらから

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です